遙かなる山の呼び声
( 昭和55年作品 ― 松竹映画 )
我がペンションから車で約1時間の開陽台(中標津町)付近は、映画・「遙かなる山の呼び声(1980年3月15日公開)」のロケ地で、地平線が見える日本で数少ない東北海道の有名観光スポットです。
この映画に出ている武志役の吉岡秀隆君は、約200人の中からオーディションで選ばれ映画初出演で、のちの北の国からで超有名になった。

この映画『遙かなる山の呼び声』が38年の年月を経て、テレビドラマとして蘇りました。
2018年11月24日(土)21:00、BSプレミアムで放送されました。
主演は、田島耕作 役(原作映画:高倉健)が 阿部 寛。風見民子役(原作映画:倍賞千恵子)が常盤貴子。
その放送から4年、原作にはない 「続 遙かなる山の呼び声」が、2022年9月17日(土)21:00、BSプレミアムで放送されました。
2023年9月23日(土)~ 10月14日(土)NHK G土曜ドラマとして、再放送(1・2話は前編 3・4話は続編)されました。

遙かなる山の呼び声 【 ものがたり 】

北海道東部に広がる根釧原野のまっただなかにある酪農の町、中標津(なかしべつ)。
風見民子(倍賞千恵子)は一人息子の武志(吉岡秀隆)を育てながら亡夫の残した土地で牛飼いをしている。

春 ―― 激しい雨が降る夜、一夜の宿を求めて一人の男が民子の家を訪ねてきた。
民子は男を納屋に泊めた。
その夜、牛のお産があった。男はそれを手助けし、翌朝、去っていった。

夏 ―― 隣家の娘ひとみ(大竹 恵(大竹しのぶの妹である))が手伝いはしてくれるが、牛飼いの仕事と家事と、民子には忙しい日々が続いた。
そんなある日、男が再び訪ねてきた。
「働らかせてくれ」という男。
突然の思いがけない男の言葉に民子はためらったが、人手不足もあって雇うことにした。
田島耕作(高倉 健)と名のる男は、納屋に寝泊まりして働きはじめた。
過去はいっさい語ろうとせず、無駄なことも言わない耕作に民子は無気味なものを感じていたが、武志はすぐになついていった。
男にとっても大変な牛飼いの仕事を続ける民子を義兄たちは心配し、転職をすすめていたが民子は頑としてきかなかった。
そんな気丈な民子に、北海料理店を経営する虻田(ハナ 肇)は惚れこみ、力づくでも民子を自分のものにしようと挑みかかった。
民子の危機を耕作が救ったがそのため耕作は虻田と二人の弟たちと対決することになった。
武士には、決して民子に言わないよう口どめし、耕作は虻田たちの挑戦をうけた。
だが、虻田らは耕作の敵ではなかった。
虻田はいさぎよく負けを認め耕作を兄貴と慕うようになった。
民子が激しい腰痛を訴え、入院した。
ひとみが食事の世話をし、耕作は牛の世話や牧草がりと、民子の留守を守って働いた。
虻田が弟たちとトレーラーを運転して手伝いにきた。
武志はひとつ寝のさみしさから耕作と一緒に納屋で寝るようになった。 民子が退院して問もなく民子の従弟の勝男(武田鉄矢)が新妻の佳代子(木ノ葉のこ)を連れてやって来た。
車で北海道めぐりをする新婚旅行の途中に立ちよったのだが、勝男には、けなげに生きる民子の姿がかなしいものに思われていた。
   季節はいつしか夏から秋にかわつて ―― 耕作に兄の駿一郎(鈴木瑞穂)から連絡があった。
耕作は近くの上武佐駅まで逢いに出かけた。
駿一郎は耕作が起した事件がもとで教職を追われていた。


(上武佐駅は標津線が1989年4月30日廃線になったため今はもうない。上武佐駅跡地にある映画の看板)
耕作の行く末を心配する駿一郎に、耕作はこの地で暮らしたいと語った。
その夜、耕作は駿一郎が持ってきてくれたコーヒーを民子と飲みながら、ここにとどまってもいいと胸のうちを明かした。
土地の人たちが、年に一度、待ちこがれている草競馬がやって来た。
耕作も、民子の持ち馬ユカ号で出場することになった。
スタートではシンガリだったユカ号は、耕作の見事な手綱さばきで一着でゴールにつっこんだ。
興奮する民子と武志、そして観客たち。
だが、そのなかに耕作にそそがれるするどい刑事の目があった。刑事の質問にシラを切った耕作だったが、もはやこれまでと、その夜、民子にすべてを打ちあけた。
耕作は二年前に、妻が高利の金を借りて自殺、それを悪し様に言う高利貸しを殺し、逃げまわっていたのだった。
家を出て行くという耕作を、民子はとめるすべもなかった。
夜更けに耕作が民子の家の戸をたたいた。民子はある決意をして戸を開けた。だが、耕作は牛のぐあいが悪くなったと知らせに来たのだった。牛の看病は徹夜で続けられた。
そして翌朝、耕作は家の前にとまったパトカーへ自分から歩いて 行った。
冬 ―― 網走にむかう列車の中に、手錠をかけられた耕作の姿があった。
耕作には2年以上4年以下の刑が言い渡されていた。
美幌駅で耕作は意外にも虻田の姿を見た。
そして列車が走り出して問もなく、耕作の前に民子があらわれた。遅れて未た虻田は、下手な芝居で、民子が町に出て耕作の出所を待つために武志と新しい生活をはじめたこと。
自分が暮らしのめんどうをみていることを、声高にしゃべって耕作に知らせていた ―――。
夕焼けに染まった雄大な雪原を列車が行く ―――。
(この映画のパンフレットより)
参考になる 遙かなる山の呼び声 のBLOG

牧場主(風見民子(倍賞千恵子)は、家族(昭和45年度作品ー松竹)から引用している(故郷(昭和47年度作品ー松竹)でも民子である)ので、内容的にもつながりを連想させられる映画である。

【 遙かなる山の呼び声の撮影うら話 】
   ムツゴロウ先生こと畑正憲氏、
獣医役で大張り切り

異色作家としてお馴染のムツゴロウ先生こと畑正憲さんが俳優として本格的にこの映画に出演した。
畑さんの役柄は、親子でひっそりと牧場を守っている主人公民子の牛が具合が悪くなり、居酒屋で酒びたりになっているところを呼ぴ出されて往診に来るという風変わりな獣医。
畑さんは釧路の郊外にムツゴロウ王国を築いて動物と寝食をともにしていたが、この映画のロケ地である中標津に大牧場を買い、住居を移し引っ越してきたばかりだった。
そんな畑さんと以前から親交のあった山田監督の「是非一度、私の作品に出演してもらえたら:・:・」という希望がこのたぴ実現したもの。
カメラの前の畑さんは、悠々と馬に乗ったり、病気の牛の面倒をみたりまた、ロケの合い間には倍賞さんに馬の乗り方などを教えたり、動物の扱いに手憤れたところをみせ、四シーンの撮影場面もスムーズにこなした。
畑さんを評して山田監督は、「昔、記録映画を創った方だけに、さすがに演技のツボをこころえている。名優も顔負けですね。」とベタ賞め。山田監督の言葉に当人は、「いやあ、迷優ですよ。でも監督さんが私の酒好きを知っていてうまく書いてくれたので非常に助りました」と御謙遜。

後半クライマツクス競馬シーンに「健さんガンバレ!!」の声援とぶ

この作品後半の見せ場である競馬大会を二日間に亘り、中標津の競馬場で行なわれたシーンは、民子や少年(吉岡)の可愛がっている馬(ユカ)にのり競馬レースに出場する耕作(高倉)。それを見守る少年と母(倍賞)。
健さんは、スタート直後はドン尻を走っていたが、猛然とスパート、見事トッブでゴールインした事から、男、少年、母、三人の気持ちがこれを機に強い絆で結ばれていく感動的なシーン。

実はこのシーン、飛び入りで参加し、なんと本当にトップでゴールインしてしまったという。
この競馬大会は毎年夏にこの競馬場で開催されており、地元民には大変馴染みの深いもの。
レースも、アラブとサラブレットの混合レース、榛をひっぱってのバンェイ競馬、ポニーのレースの三種目に分かれており、健さんはポニーレースヘの出場となった。
ポニーにまたがった健さんの雄姿に、集まった観衆から「カッコいいぞ、ガンバレ〃」の声援が飛ぷ。競馬場は観衆1,000人。馬300頭。
町あげての撮影協力で、しかも馬は北海道だけでは集まらず、遠くは東北地方からロケのために運んできた。それを聞いた山田監督も大喜ぴ。
撮影も三台のカメラを縦横に駆使し、俯瞰あり、ロングポジションあり、アップありの大ロケーションとなった。
この撮影のため、健さんは調教師について乗馬の訓練を続けていたが、その甲斐あって本番では堂々たる騎乗ぷり。
「乗馬は初めてではないんですが、相手がウマのせいか、なかなかウマくいかないので困りました」と普段無口な健さんが馬にひっかけたシャレを飛ばしてスタッフを笑わせた。


【 遙かなる山の呼び声のロケ地について 】


< 参考:『家族』『遙かなる山の呼び声』ロケ地

【武志が通っていた小学校】
吉岡秀隆(風見武志)が通っていて、アイアイを歌っていたり、野球をしていたシーンの小学校は中標津町立西竹小学校。
小学校校舎は保存のため屋根のオレンジ色の塗装をボランティアで行われているという。

【上武佐駅】
田島耕作(高倉健)が兄(鈴木瑞穂)と密会。兄がサイフォンを渡しながら待ち合わせるシーン。
また、駅近くに住むと思われる2人が話をしていて、耕作は顔を隠す仕草をする。
(このシーンで「民子の隣の農家、福士房子(杉山とく子)」と以前書いていたが、
「違うのではないかと」の指摘を受けたので確認したが、声は似ているが違う?ようです。)

【南中競馬場】
映画後半の草競馬で高倉健さんが実際に馬に乗り優勝した。
その後すぐに刑事やってきて、ユカ号をのせていたトラックの窓越しで「ちょっと、函館の田島さんじゃないかね」と言ったシーン。
南中競馬場の場内アナウンスのナレーターをされた人は養老牛温泉旅館藤やのご主人だという。

【 雪原を走る列車の中で感動的なラストシーン!! 】
昭和54年5月にクランクイン、夏まっ盛りに長期ロケを敢行して、話題を呼んだこの映画の第三次ロケがいよいよ冬のシーン撮影ということになり、冬の北海道で行われた。
約一年間にわたる撮影がこれで終了するとあって、山田監督以下全スタッフ一丸となって熱のこもった仕事ぷりを連日展開した。 この冬、北海道は暖冬で雪が少なく、当初は“雪狙い”のロケ隊一行を心配させたが三日ほど前から例年通りの厳寒となった。
シーンは、耕作(高倉)が網走刑務所から護送される列車、虻田(ハナ肇)に連れられた民子(倍賞千恵子)が乗り込み、耕作の出所をいつまでも待つ決心を知らせるくだり。 釧路~網走を走る列車の一両を借り切って行われ列車のダイヤに合わせての撮影とあって珍しくあわただしい仕事となった。
揺れる列卓の中で、座席を取りはずしてカメラをセットしたり、ライティングに神経を配ったりで、スタッフの苦労も並たいていなものではなかっが倍賞さんは録音部の手伝いに、健さん照明部の手伝いに自から力を貸すサービスぶり。 特に健さんは、25キロもあろうかという機材を2つも軽々と運ぶ奮闘ぶりで、これには山田組の若い照明マンもすっかり感歎! 「さすが、普段から体を鍛えているだけにかなわないですね」とネをあげていた。

虻田と民子が列車に乗り込む駅でのシーンに矛盾が・・・!
物語では網走行き急行「大雪」(現特急オホーツクに格上げ。2016年3月17日北海道新幹線開業に伴い、旭川-網走間で、特急「大雪」として再び走り出した。)の終着駅(網走駅)すぐ手前の停車駅美幌駅なのだが、実際の撮影場所は上の説明のように釧網線国鉄弟子屈駅(そのシーンをよく見ていると、「てしかが」(現JR摩周駅)と映っているのがわかる)で行われているので、登場する列車も当然“鈍行”(急行を借り切ることなど実際には不可能だったのであろうが)だから、本当に急行大雪を知っている人にとっては、不自然だと思ったことであろう。
以前、W○i○○p○d○○では遠軽駅になっていた。このページで「これは間違いである。編集すれば良いのだが・・・」と書いていたからなのか? 現在は美幌駅に修正されているが、この背景には、このシーンの少し前で「次の停車駅は遠軽です。遠軽には15:16分の到着です。遠軽には6分間の停車です。」と車掌の案内が流れる。だから遠軽だと思ったのであろうが、虻田(ハナ 肇)が乗り込んで来る時に「次の停車駅は終点網走です。」と流れる。そして護送中の年配護送員(下川辰平)が「もうあとひと駅か~」と言っているので、間違えなく設定は美幌駅であるし、この映画のパンフレットも美幌駅になっている。
しかし、美幌駅設定には少し矛盾が生じている。
遠軽着15:16分という列車は映画公開日(1980年3月)以降の急行大雪2号(当時の号数は下りが奇数で上りが偶数ではなかった)だが、この列車だと美幌駅の次の停車駅は女満別駅なので網走駅まであと二駅になる。しかし列車での撮影は映画公開日よりも当然前だから、その時の急行大雪2号の遠軽到着は14:41分なのでアナウンスされている15:16分とは違うがこの列車は女満別駅には停車しない(夏期ダイヤでは停車するらしい)から「あとひと駅」であっている。さらに、遠軽到着15:16分の設定なのでそれだと美幌駅到着時刻は16:54分。真冬の道東では日没が非常に早いからこの時刻だと外はすでに暗いはずだが映画ではまだ明るいのもおかしな話である。
とは言っても、そういった不自然さはこの映画に限らずよくあることなのだ。


 【出 演】
田島耕作:高倉 健 / 風見民子:倍賞千恵子 / 風見武志:吉岡秀隆
虻田太郎(北海料理「オホーツク」社長):ハナ 肇
虻田次郎(その弟 次男):神母英郎 / 虻田三郎(その弟 三男):粟津 號
勝男(民子の従弟):武田鉄矢 / 佳代子(勝男の新妻):木の葉のこ
田島俊一郎(耕作の実兄):鈴木瑞穂
福士(民子の隣人):小野泰次郎 / 福士房子(その妻):杉山とく子 / 福士ひとみ(その娘):大竹 恵
草競馬場での刑事A:園田裕久 / 草競馬場での刑事B:青木 卓
急行大雪での年配護送員:下川辰平 / 急行大雪での護送員:笠井一彦
近藤(人工受精師):渥美 清 / 民子の牛(ミーコ)を診た獣医:畑 正憲

 【スタッフ】
原作・監督:山田洋次 / 脚本:山田洋次・朝間義隆
製作:島津 清 / 製作補助 小坂一雄 / 撮影:高羽哲夫 / 音楽:佐藤 勝 / 製作宣伝:大西 洋
美術:出川三男 / 録音:中村 寛 / 調音:松本隆司 / 照明:青木好文 / 編集:石井 巌
監督助手:五十嵐敬司 / 進行:玉生久宗 / 進行助手:早川喜康 / 製作主任:峰 純一
スチール:長谷川宗平 / 宣伝プロデューサー:藤谷正雄 / 宣伝プロデューサー補助:近藤良英

遙かなる山の呼び声」のDVDはこちら
北海道が舞台の映画
P.CHATRAN INDEX

確認 OS:Windows 10 11 / Ubuntu Linux 22.04 / Android 12 S ( Mac系は ipad・iphoneも含め 未確認 )
確認ブラウザ : Egde 124.0 / Firefox 125.0 / Google Chrome 125.0
Copyright © 1992~ レイクビューペンション チャトラン All rights reserved.
〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路142-6
ペンションチャトラン東北海道の観光スポット幸福の黄色いハンカチ|遙かなる山の呼び声|鉄道員(ぽっぽや)子ぎつねヘレン家族