【4,980円以上で送料無料】
氷点下41度
北海道みやげ
価格:2,332円(税込、送料別)



北海道の土産をお土産専門店で探す

小樽の堺町通りに生まれたケーキ屋 ルタオ

阿寒摩周国立公園 屈斜路湖がパノラマに望める全館禁煙の宿

2024/03/28 ~ 2024/04/26   表示方法     集計日 2024/04/26 08:08
1 位
50 P



白い恋人 石屋製菓
白い恋人 石屋製菓

北海道を代表する土産のひとつ。サックサクのクッキーにチョコレートを挟んだ上品なお菓子です。北海道と言えば『白い恋人』と言う人がいるくらい有名なお菓子です。以前からあったホワイトチョコに加えて、ブラックチョコレートを挟んだ商品も発売されました。ホワイトチョコレートは違った味が楽しめます。(北海道では愛の告白をする時に白い恋人をあげるとか?!)
2 位
48 P



ジャガJ
ジャガJ

カルビーの北海道ブランド「ポテトファーム」と「札幌カリーせんべいカリカリ」で有名なスープカレーレストラン・YOSHIMIとの共同開発商品。スパイス&チーズの味わい、北海道産じゃがいもの美味しさ。北の大地で生まれたじゃがいもの美味しさ・風味を活かした、レストランYOSHIMIならではのオリジナルレシピで仕上げられています。
3 位
44 P



雪やこんこ 六花亭
雪やこんこ 六花亭

しんしんと夜空から舞い降りる雪模様。小さな穴から顔をのぞかせるホワイトチョコレートで童謡「雪」の情景を表現したお菓子です。サクッと軽い歯触りのブラックココア入りビスケットですっきりとした甘さのホワイトチョコレートをサンド。ビスケットのほろ苦さとやさしい甘さのホワイトチョコレートが絶妙にマッチしています。
4 位
43 P



バターサンド 六花亭
バターサンド 六花亭

北海道土産の人気銘菓の一つ帯広にある「六花亭」の商品です。北海道お土産定番商品の『マルセイバターサンド』を知らない人はいないと言われるくらい有名な北海道のお菓子です。
5 位
41 P



夕張メロンポッキー
夕張メロンポッキー

夕張メロンは赤みをおびた果肉や、甘い香りが人気の、メロンの代表格です。その果汁いりクリームをたっぷり使ったジャイアントポッキーです。実物大でお見せできないのが残念ですが、長さで行けば普通のポッキーの3倍くらいはあると思います。おまけに太さは5倍くらいあるんじゃないかな?!フルーティーな味わいをお楽しみください。
5 位
41 P



白いロールケーキ 石屋製菓
白いロールケーキ 石屋製菓

白いクリームを白い生地で巻いた、ISHIYAオリジナルのロールケーキです。なめらかな白いクリームの中には、小さな粒状のホワイトチョコレートが入っており、ふわふわのスポンジといっしょに食べると、しあわせな食感が広がります。ていねいに焼き上げた、手作りロールケーキです。
5 位
41 P



森町 いか飯
森町 いか飯

北海道駅弁ナンバーワンの座に座り続けてきた名物駅弁です。渡島管内森町森駅の駅弁で、お値段もワンコインで買える駅弁としては手ごろな値段です。中身はシンプルで、いかめしが2個(たまに3個)ゴロンと入っているだけで他に具材なし。サイズも期待していたよりも小さめの箱。いかめしは、小ぶりのイカの脚とはらわたを取り除いた胴体に、うるち米ともち米(約1対2割合)を詰め、爪楊枝で口を縫ったあと、お湯で煮て作られます。これによってやわらかくなります。そのあとしょうゆベースの秘伝のタレで煮込んで完成。「はし」はないから爪楊枝をつかんで食べましょう。
5 位
41 P



札幌おかき Oh!焼とうきび
札幌おかき Oh!焼とうきび

大ヒット商品「カリカリまだある?」などの商品を手掛けた【YOSHIMI】の新商品。札幌・大通公園名物「焼とうきび」。おかきは国産のもち米をベースに、トウモロコシをたっぷり練り込むことでサクッとした食感と豊かな味わいに仕上げてます。さらに、焼とうきび独特の風味にもこだわり、醤油の香ばしさなどを追求しました。また乾燥粒コーンを入れて、自然な甘さとサクサク感も楽しめるようにしています。小袋パックなので食べやすく、鮮度も長持ち。食べるたびに札幌の風景がよみがえる、軽い食べ口のおかきです。
9 位
40 P



旭山動物園なかよしクッキー
旭山動物園なかよしクッキー

動物たちのパッケージの中には、白くまとアザラシのキュートな絵柄のクッキー入り。旭山動物園で人気のお菓子です。
9 位
40 P



札幌カリーせんべい
札幌カリーせんべい

TBSがっちりマンデーで紹介され、大人気です。札幌の人気スープカレー店「ヨシミ」のオーナーが開発した、スープカレー風味のスティック型揚げせんべいです。シェフがブレンドしたオリジナルの特製ガラムマサラが香る、とってもスパイシーな味付け。ベースの生地にはエビを練り込み、コクとうまみをうまく引き出しています。
9 位
40 P



ルタオ ドゥーブルフロマージュ
ルタオ ドゥーブルフロマージュ

小樽の人気洋菓子舗ルタオ。北海道産の小麦粉、生クリームと相性の良いチーズを世界中から探し求め、さわやかな風味のイタリア産マスカルポーネチーズと、重厚な風味のオーストラリア産クリームチーズを厳選。とろりとなめらかなレア&ベイクドの2層仕立。
12 位
38 P



生チョコレート ロイズ
生チョコレート ロイズ

札幌のROCYEが製造販売している。こだわりのミルクチョコレートに生クリームをあわせ、風味付けに「チェリー マルニエ リキュール」を使用。マイルドな味わいに仕上げました。
13 位
37 P



サッポロクラシック
サッポロクラシック

大人気の北海道限定商品、『サッポロクラシック』は、1985年に業界の先陣を切って発売された地域限定ビールの代表格。芳醇な麦芽の味わいで、わたしも大ファンですから北海道の土産に最適です。業務店さまでももちろん大人気。是非皆さんもこの味わいをお楽しみ下さい。
14 位
36 P



じゃがポックル カルビー
じゃがポックル カルビー

この「じゃがポックル」は全国的にも相当有名で、通販でも発売されたとたんすぐに売切れてしまう北海道限定の人気商品だから、あるお土産物やさんでは、これを単独では売らずに、他の商品と抱き合わせて販売していることがよくある。
15 位
35 P



ユキピリ花 柳月
ユキピリ花 柳月

チョコでもなくクッキーでもない。ほろりと砕けてなめらかに溶ける、他にない口どけ。
15 位
35 P



三方六 柳月
三方六 柳月

北海道の十勝地方の土産菓子。製造元は十勝支庁の音更町(登記上は帯広市)に本社を構える柳月(りゅうげつ)。1965年、北海道開拓100年を記念して作られた。名前は、三方六寸に切られた薪をイメージして付けられた。縦に切られた形のバウムクーヘンであり、白樺の木肌を2色のチョコレートで表現している。第27回モンドセレクションにおいて最高金賞を受賞した。
17 位
34 P



ほがじゃ
ほがじゃ

ほがじゃは、ほたて、いか、たらこが入った歯ごたえがたまらないおせんべいです。ほがじゃは、美しい水と健康な土で育ったじゃがいもでんぷんとオホーツクの恵みがふんだんにギュッとつまった芳醇な美味しさのおせんシリーズ。
17 位
34 P



バター飴
バター飴

酪農の本場 北海道の新鮮なバターを使った昔なつかしい味。
19 位
33 P



いくら
いくら

北海道土産の定番いくら。現地で水揚げされたばかりのサケのはらわたから新鮮かつ鮮度の筋子を厳選してその生筋子をほぐして、一粒、一粒丁寧に、数十年と試行錯誤して造られた秘伝の自家製醤油を一粒一粒丁寧に職人さんが味付けしたこだわりのいくらの醤油漬けです。
19 位
33 P



き花
き花

世界の食のノーベル賞と称される品評会、『モンドセレクション』で19年連続金賞受賞がおいしさと品質を物語ります。カカオバター、砂糖、ミルクで仕上げたクーベルチュールホワイトチョコレートは口どけのなめらかさとミルクの風味が生きています。アーモンドの香ばしさが際だつガレットでホワイトチョコレートをサンドしました。一度食べると忘れられない美味しさになります。北海道のお土産としても人気が有り、リピーターが多いのも『き花』の特徴です。
19 位
33 P



よいとまけ
よいとまけ

三星の人気ロールカステラ「よいとまけ」。TV番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介された。第22回全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞。爽やかな酸味。北海道産ハスカップを贅沢にたっぷり使用したロールカステラ。
22 位
32 P



北海道 ラーメン
北海道 ラーメン

北海道の代表的なラーメンをボリュームたっぷりお届けします。正油もいいけど、味噌味・塩味もすてがたい!温かいスープにつけて食べる・つけ麺も、一味違う美味しさです。味の時計台ラーメン、らーめんてつや、初代一国堂トンコツ醤油ラーメン、らーめん山頭火、専門店旭川ラーメン、天金ラーメン、オホーツク大自然の恵みセットなどお土産にどうぞ。
22 位
32 P



生キャラメル 花畑牧場
生キャラメル 花畑牧場

田中義剛さんの花畑牧場、生キャラメルは発売と同時に売切れてしまう大ヒット商品。[口に入れた瞬間溶け出す、新食感の”生キャラメル”]牛乳をコトコト銅鍋で煮詰めるところから”生キャラメル”造りは始まります。十勝の厳選された牛乳と生クリームをふんだんに使用し、素材にこだわりました。
24 位
31 P



札幌タイムズスクエア
札幌タイムズスクエア

札幌の菓か舎が製造販売している。北海道でしか売っていない商品です。洋菓子のスポンジ生地に、「蒸す」という和菓子作りの発想を取り入れた新しい食味でソフトな口当たりの逸品です。ふんわり柔らかなスポンジケーキの中にカスタードクリームをたっぷりと入れた札幌では大変有名なお菓子です。
25 位
30 P



十勝ワイン
十勝ワイン

それは「山ブドウ」から始まった。ブドウづくりからワインづくりへ。日本で初の自治体ワイン、一村一品の先駆けとなった。北国でつくられる「十勝ワイン」は、酸味の効いた辛口のテーブルワイン。本物志向・品質重視、熟成によって更に旨みを増す。「時間」という腕の良い職人が熟成を進める。「十勝ワイン」とはそういうワインです。
25 位
30 P



とうきびチョコ
とうきびチョコ

北の大地の恵みに愛情をたっぷりと注いだ手作りの味わいです。とうきびをホワイトチョコレートでコーティングしてあり食べた時のサクサクとした歯ごたえがたまりません。ほのかに広がるやさしい甘さ。 豊かな大地で黄金色に実ったとうきびを、厳選した良質なチョコレートでコーティング。
25 位
30 P



バター チーズ よつ葉
バター チーズ よつ葉

よつ葉乳業株式会社(よつばにゅうぎょう)は北海道に本社があるホクレン農業協同組合連合会関連法人の乳業メーカー。バターの国内シェアが雪印乳業に次ぐ国内2位。
28 位
29 P



やきそば弁当
やきそば弁当

北海道で「カップやきそば」の定番といえば、誰に聞いても「やきそば弁当」です。北海道民にも、この商品が【北海道限定】とは知らない人がたくさんいます。北海道でカップやきそばと言えばこれ!濃厚な液体ソースにいっぱいのキャベツと鶏肉ミンチおいしさを北海道の工場から! マルちゃん特製中華スープ付きです。この中華スープが素晴らしいです。「カップやきそば」では当たり前の「お湯を捨てる」必要がありません。しかも美味い!
29 位
28 P



小樽ワイン
小樽ワイン

おたるアムレンシス(赤):昔ながらの山葡萄酒を思わせる、やや甘さを残した赤ワインです。おたる特選ナイアガラ(白):第三回国産ワインコンクールにおいて銀賞を受賞。北の大地が育んだ葡萄で、丹精込めてつくりあげた100%純粋な本物ワイン。
29 位
28 P



札幌農学校
札幌農学校

酪農チーズプリンで有名な、「きのとや」の商品。明治時代のどこかなつかしさを感じさせる、純北海道産のミルクをふんだんに使った「特製ミルククッキー」です。このクッキーは、北海道産のミルクをたっぷり使用した贅沢な配合。軽い食感と口どけのよさをお楽しみください。
31 位
27 P



夕張メロンゼリー
夕張メロンゼリー

「モンドセレクション」とは、いわゆる「お菓子のアカデミー賞」。日本中から選りすぐりの商品が集結し、その中から毎年部門別に賞が決定するのですが、中でも「特別金賞」という第一位の輝かしい賞を受賞したのがこの「夕張メロンピュアゼリー」なのです。なぜこの商品が、そんな輝かしい賞を受賞したのか?その理由は、本物のメロンに限りなく近く、広がる香りの豊かさも、高級感に溢れているのです。
31 位
27 P



北の勝
北の勝

碓氷勝三郎商店(うすいかつさぶろうしょうてん)は、北海道根室市の酒造メーカーで、創業は明治20年(1887年)である。清酒「北の勝(きたのかつ)」が有名である。企業としては法人格を持たない個人商店であり、製品の製造元表記には社主名が併記される。創業者の碓氷勝三郎は酒造業の傍ら、根室近辺で獲れる蟹を缶詰に加工することに成功、一代で大きな財産を得たことでも知られる。現在は酒造業を本業としており、煉瓦造りの立派な倉庫などを市内に構えている。根室市およびその周辺の酒店では必ずといっていいほど「北の勝」が置かれており、地元に定着している。
33 位
26 P



リボンナポリン
リボンナポリン

イタリアの「ブラッドオレンジ」の鮮やかな色と爽やかさをイメージ。湿度の低い北海道の気候に合わせてつくられた 北海道地域限定発売の
34 位
25 P



花咲蟹
花咲蟹

漁期:6月末~9月、根室半島の中央、花咲港で多く水揚げされたことからこの名前が付きました。漁期は6月末~9月にかけて最も多く獲れます。この時期メスは卵を持ち、その内子(からすみ状態のもの)、外子(粒子卵)に人気があります。
34 位
25 P



たらば蟹
たらば蟹

漁期:主に2~4月、9~10月、オホーツク海及び知床半島の沖合いに多く、鱈が漁獲される場所に生息することが多いため「鱈場」の名がつきました。両脚を広げると1メートルを超えるものもあり、太い足から出る大きな足身を食べる豪快なかにの王様です。参考 タラバガニとアブラガニの違い
34 位
25 P



ふらのワイン
ふらのワイン

ぶどうヶ丘に並んだ赤い屋根。山の中腹に建つワイン工場は、レンガ造りの建物です。この工場では、ふらのワインの製造工程、熟成庫の見学、ワインの試飲などができます。また、6月下旬から7月中旬にかけ早咲きラベンダーが咲きます。フランス系品種セイベルをメインに、ドイツ系、オーストリア系、アメリカ系(果汁用)、山ぶどう等、多くの品種が使われています。昼夜の温度差が大きい富良野盆地では、酸のしっかりした糖度の高いぶどうとなって、ワインや果汁の風味が豊かになります。
37 位
24 P



北海道米
北海道米

最近の温暖傾向で北海道が米の生産に最適になりつつあります。「おぼろづき」「ななつぼし」「ゆめぴりか」などの北海道産米はあの有名な魚沼産コシヒカリよりも「たいへん安いにもかかわらず味でも引けをとらない」と言われているお米で柔らかい食感と粘りが特徴です。
37 位
24 P



夕張メロン
夕張メロン

北海道土産ランキング、ベスト3には入りますから絶対にオススメ!夕張市で収穫されるキング種のメロンです。普通のメロンより甘くて実が柔らかくジューシーなのが特徴なんです。夕張市は、山々に囲まれた盆地で昼と夜の寒暖の差がとても激しい地域です。この寒暖の差が、美味しいメロンを作るんですね。昼間には温かい気温でたくさんの太陽を受け成長していくのですが、夜には寒くなるために成長しようとはせず、栄養を溜め込むのです。自分を守ろうとするんですね。その栄養分が甘さとなっているのです。
39 位
23 P



アスパラ
アスパラ

正式にはアスパラガス。北海道では、5月下旬~6月上旬。被子植物単子葉植物に属する多年生草本植物である。クロンキスト体系ではユリ科に含めているが分子系統学によるAPG植物分類体系ではクサスギカズラ科に属し、雌雄異株である。多くの種があり石?柏(せきちょうはく)とも呼ばれるが、誤って石勺柏とも表記されることもある。葉のように見えるものは実際は極端にほそく細かく分枝した茎であり、本来の葉は鱗片状に退化している。
39 位
23 P



はまなすの恋 北菓楼
はまなすの恋 北菓楼

「はまなす」を加え、油脂分・糖分を控えて焼き上きげたまるで花びらのように繊細な食感のクッキーで、良質なカカオバターを使用した チョコレートをサンドしました。サクッと香ばしく、すうっとやさしく口溶ける。 それはそれは、風味豊かでからだにやさしいチョコレードサンドクッキーです。
39 位
23 P



男山
男山

男山は北海道道央「大雪山系」の万年雪を源とする伏流水を仕込み水とし、歴史と伝統の技術をもとに、旭川の厳しい寒さの中で「酒造り」をしています。「北海道限定特別純米男山」は、この北海道の厳しい寒さと冬を表現したお酒です。芳醇で、深みのある旨さを、冷やでお召し上がり下さい。
42 位
22 P



毛蟹
毛蟹

漁期:(指定漁場)、4~6月:オホーツク海頓別港沖合、7~10月:道東海域根室港沖合、11~3月:釧路・広尾港沖合、体全体が細い毛で被われ、かにの中でも、身と蟹味噌(かにみそ)などの食べれる部分の割合が殻に対して最も多いかにです。身のおいしさと共に、蟹味噌が大好きと云われるファンが多い様です。参考 蟹味噌っていったいなに?
42 位
22 P



ジャイアントプリッツ 鮭
ジャイアントプリッツ 鮭

生地に練り込むとともに、焼き上がった表面にもまぶすなど”鮭”を使ったジャイアントプリッツ。
44 位
21 P



網走ビール
網走ビール

流氷ドラフト:天然色素スピルリナを使用。鮮やかな澄んだブルーに仕上がりました。冬の網走を代表する流氷を、仕込水に用いた発泡酒です。じゃがドラフト:オホーツク産「ジャガイモ」と、網走名産「マタタビ」を使用した、爽やかで味わい深い発泡酒です。ジャガイモの花びらの鮮やかな紫色を表現しました。ハマナスドラフト:オホーツク海沿岸に咲き誇るはまなすの色「ルビーレッド」をイメージしたピュアな発泡酒です。知床ドラフト:世界遺産である知床の新緑の春をクリアーなグリーンで表現した今までにない香りを楽しむ発泡酒です。
44 位
21 P



富良野メロン
富良野メロン

北海道産メロンの種類はキング系とレッド系の2種類があります。キング系の代表が夕張メロンで、レッド系には、ルピアレッドとレッド113(種の名前です)の2つがあります。北海道全域で作付けされています。レッド系メロンの特徴はキング系のメロンより赤肉がしっかりしているので日持ちがします。糖度も15度以上ありますので甘くて美味しいですヨ。ギフト商品としてはレッド系メロンの方が適していると思います。
44 位
21 P



北見 オニオンスープ
北見 オニオンスープ

全国一の収穫量を誇る北見特産の玉ねぎから抽出したエキスを全配合率の約4割も配合しておりますので、玉ねぎが本来持つコクと旨みをそのまま生かした風味豊かな顆粒状のスープです。熱湯をそそいでオニオンスープとしてはもちろん、カレー・チャーハン・煮物等あらゆる料の調味料として適量を加えていただくと、料理を一層引き立てます。本ピン1袋の中身をカップに入れ、熱湯約150mlを注ぎかきまぜてお召し上がりください。長ネギやパセリのみじん切り等をはなしますと、一層風味豊かなオニオンスープになります。
44 位
21 P



カツゲン
カツゲン

カツゲン=勝つ源=勝利の元などという ゲンかつぎ も出来ます。北海道でのみ50年以上愛飲されている乳酸菌飲料で濃厚でさっぱりしていると評されています。コアップガラナと並び北海道特有の飲み物として紹介されている商品で、ヤクルトやマミー、ピルクルに似た乳酸菌飲料です。味はこれらの乳酸菌飲料より濃厚でさっぱりしていると評されています。
44 位
21 P



大鵬せんべい
大鵬せんべい

横綱大鵬在位中の実物大「手形」が入っています。原料は北海道特産の牛乳、鶏卵をたっぷり使用!又包装は国技相撲調に横綱在位中の番付を表現しています。力強く、大きく羽ばたくようにと念入りに創りあげた銘菓です。
49 位
20 P



エゾ鹿 大和煮
エゾ鹿 大和煮

珍しい熊の肉を筍・生姜と一緒にみそ味に味づけし、舌ざわりの良い独自の大和煮仕上げました。熊の肉と筍の絶妙な味わいをお楽しみ下さい。
49 位
20 P



くま肉 大和煮
くま肉 大和煮

北海道の雄大な森林や草原などに生息するえぞ鹿の肉は北海道ならではの美味しさ。素材の風味を生かし大和煮風に仕上げました。これは、話題性抜群!北海道のお土産はこれで決まりです。
49 位
20 P



遙かなる山の呼び声 DVD
遙かなる山の呼び声 DVD

北海道は中標津。夫に先立たれた民子は、一人息子の武志を育てながら、夫の残した牧場を一人で切り盛りしていた。その冬、激しい雨の降る夜に、一人の男・田島が民子の家を訪れ、一夜の宿を請う。民子は彼を納屋に泊めるが、その夜牛のお産が始まり、男はそれを手伝って翌朝出て行った。そして季節は夏、田島が再び牧場を訪れ、働かせてくれと民子に頼むのだった。初めは田島を警戒していた民子だったが、彼の働きぶりを見て次第に信用するようになる。やがて、周囲の人たちとも打ち解けていく田島だったが…。「幸福の黄色いハンカチ」の山田洋次監督&高倉健主演のコンビによる感動のドラマ。民子を山田作品ではおなじみ倍賞千恵子が演じている。武志役はTVドラマ「北の国から」の吉岡秀隆。物語の詳細  遙かなる山の呼び声
49 位
20 P



ハスカップ使用商品
ハスカップ使用商品

ハスカップはスイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。実は食用となる。ハスカップとは、アイヌ語で「ハシカプ」に由来する。不老長寿の秘薬といわれていた。実にはビタミンC、アントシアニン、カルシウムなどが豊富に含まれる。薄く折り重なるような特徴のある樹皮を持ち、初夏に白い花をつける。果実ははじめは黄緑色だが熟すと青紫色になる。野生のものは酸味が強く甘みはほとんどなく、やせた土壌ではより酸味が強くなる。 ジャム、果実酒やお菓子などの加工用として北海道内では広く栽培される。
49 位
20 P



酪農チーズプリン きのとや
酪農チーズプリン きのとや

「きのとや」は、素材と原料にこだわり、ひとつひとつ手づくりで仕上げています。北海道でしか買えない、とろとろの食感と濃厚&本格派の味にこだわったプリンは、只今人気急上昇の新作スイーツ。テレビや雑誌でたくさん紹介され全国にもファンが増えました。その人気の秘密はこだわり!牛乳にチーズにそして容器にも。洋菓子きのとやのこだわりを存分にお伝えいたします。
49 位
20 P



マトリョーシカ 長谷製菓
マトリョーシカ 長谷製菓

摩周湖第一展望台のトイレに、この売店での売れ筋ベストが貼ってある。その第一位は地元弟子屈町にある長谷製菓の『マトリョーシカ』とのこと。北海道のお土産新作コンクールにて『アイディア賞』を受賞。北海道でしか採れない果実「ハスカップ」とチーズ風味のおまんじゅう。 外側からホワイトチョコ→チーズ風味のスポンジ→ハスカップ餡→ハスカップジャムからなる4層のおまんじゅうです。
55 位
19 P



鮭トバ
鮭トバ

たんぱく質が豊富なんです。鮭には、DHA(ドコサへキサエン酸)とEPA(エイコサぺンタエン酸)が多く含まれています。
55 位
19 P



ジンギスカン
ジンギスカン

北海道といえばジンギスカンは有名。「羊の肉は臭い」と思っている方も多いでしょうが、マトン、つまり大人の羊の脂肪が臭みの原因なので、ラム(子羊)であれば臭みは全くありません。こだわりに味をどうぞご賞味ください。
57 位
18 P



函館カレー 五島軒
函館カレー 五島軒

函館のカレーといえば五島軒。店自体は明治12年に創業。当時はロシア料理とパン・ケーキの店としてスタートしました。明治19年の大火以降、フランス料理店として再出発し、以降ケーキや洋食・カレーなど多彩な味を楽しむことができるお店となりました。今や天皇陛下が食べて絶賛した等、道内だけでなく道外でも有名な店として函館の一つのシンボルになっています。五島軒の名前は初代料理長「五島英吉」からとられ、建物は国登録有形文化財指定建物になっており、レトロ感がありながらどことなく高級感がある観光名所にもなっています。
57 位
18 P



福司
福司

大正8年(1919)4月10日釧路市米町2丁目にて酒類・清涼飲料・雑貨・食品卸売りの目的で合名会社敷島商会を創業、その後大正11年現在地に酒造蔵を新築同12年10月6日釧路税務署指令第47号の免許を頂き”福司”の醸造を開始。平成3年7月会社組織変更と同時に社名も福司酒造(株)に変更現在 に至る。代表銘柄”福司(フクツカサ)”酒名命名の由来日本古来の縁起の特徴・福(幸)を司る、福を招く・幸を呼ぶ酒等の願いを込めて命名されたと謂われております。
57 位
18 P



わかさいも
わかさいも

芋を使わず洞爺湖周辺の大福豆を主原料に餡を作り、芋の筋に見立てて細かい昆布を入れ、 焼芋の色にするため卵正油を塗って焼いています。芋に見立てるため皮は非常に薄く、 大福豆の餡を使うことで粘りを増し、2つに割ると焼芋を割った時の様に割れ、 筋に見立てた昆布が表れます。さつまいもの取れない北海道で、「やきいも」を表現したお菓子。和菓子で醤油を使用したのは日本で最初。
60 位
17 P



丹頂鶴の卵
丹頂鶴の卵

釧路湿原国立公園を中心に、北海道の東部に生息する留鳥・丹頂鶴。その丹頂鶴の卵をかたどって、風味ゆたかなお菓子をつくりました。黄身にみたてた白餡を、ていねいに焼き上げたカステラ生地で包み、やさしい甘みが広がるホワイトチョコレートでコーティング。北海道産の良質素材を使いました。 長谷製菓株式会社(弟子屈町)製品です。
60 位
17 P



でんすけすいか
でんすけすいか

管理人の絶対お勧めです!!でんすけスイカは北海道の中心にある当麻町でつくられています。スイカならではのギザギザの模様が無く、真っ黒の色をしたスイカです。子供を驚かせようと買っていく人も多くいます。スイカファンならこの「でんすけ」の味に魅了されるでしょうね。普通のスイカと比べて甘みが強いです。
60 位
17 P



ゴジラのたまご
ゴジラのたまご

『ゴジラのたまご』の生産地は、樺戸郡月形町。1991年、JA月形が、『月形の特産品を!』との、熱い思いを込めて開発した、ダイナマイトスイカに続いて、『見た目にも、大きな特徴のあるものを!』として、『ゴジラのたまご』の生産が始まりました。普通のスイカは、円形をしているものがほとんどですが、このスイカは楕円形のスイカです。
63 位
16 P



ほたて
ほたて

海のミネラルたっぷりホタテ、天然貝の旨味とコク、北海道のホタテは貝柱も大きく、身も弾ける弾力です。オホーツク沿岸、噴火湾など、時期によって獲れる場所は変わりますが、北海道では“一年中おいしいホタテ”が食べられます。北海道の冷たい海の中でじっと栄養を蓄え、時が経つのを待っています。厳しい荒波に育まれたホタテの旨味とコクは絶品です。
63 位
16 P



ほっけ
ほっけ

漢字/「魚へんに花」、「北方」。由来・語源/「〈魚に花〉というのは海の表層に群れる幼魚が美しい青緑色をしていて花のようだから」、「産卵期のオスがコバルト色になり鮮やかな唐草文様が見られるから」(参考/『魚と貝の事典』望月賢二 柏書房)「〈北方の魚〉で〈北方〉は『ほっけ』とも読む。〈北魚〉の意味」(参考/『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版)
65 位
15 P



大雪の蔵
大雪の蔵

大雪の雪どけ水は、長い年月をかけて大地にしみわたり、地下を脈々と流れる清冽な伏流水となります。その類稀なる名水は、酒づくりだけでなくさまざまなものづくりに活かされ、人々の生活に潤いをもたらしています。「北の灘」と呼ばれる酒処「旭川」は、この名水を求め、最高の酒づくりにかけた蔵人たちのたゆまざる研鑚なくしては語れません。
65 位
15 P



ガラナ
ガラナ

ガラナエキスをふんだんに使用したピリッとっした刺激が心地よい大人のソーダです。「コアップガラナ」は、ガラナエキスをふんだんに使用したピリッとっした刺激が心地よい大人の ソーダです。焼酎と割って、ガラナサワーとしても、おいしくお召し上がりいただけます。230mlの瓶はクラシック的で洒落ています。
65 位
15 P



ピュアホワイト とうもろこし
ピュアホワイト とうもろこし

ピュアホワイトの特長は、極めて強い甘みと、なんといっても珍しいのが、「真っ白なトウモロコシ」だというところです。光沢のある白一色の粒が並ぶその姿は、名前のとおり「純白」と表現せざるをえません。この白いトウモロコシを栽培するのはとても難しく、他の黄色いとうもろこしの花粉が混ざらないよう、隔離して育てなければいけません。花粉が風に運ばれる距離は300m以上にもなるとなれば、その苦労と手間もわかりますでしょう。
68 位
14 P



松山千春 DVD
松山千春 DVD

北海道足寄郡足寄町出身。北海道足寄高等学校卒業後、STVラジオの故竹田健二ディレクターに見出され、1977年1月25日、「旅立ち」でレコードデビュー。主なヒット曲に「季節の中で」「大空と大地の中で」「恋」「人生の空から」「長い夜」「君を忘れない」などがある。1982年7月24日には札幌・真駒内屋外競技場にて5万人コンサート「大いなる愛よ夢よ’82」を開催。
69 位
13 P



うに
うに

主に食用とされるのはバフンウニ、エゾバフンウニ、アカウニ、ムラサキウニなどで、沖縄ではシラヒゲウニが標準的である。塩蔵加工品は雲丹と表記される。全国の浅い海の砂地や岩場に生息し、生殖腺(精巣・卵巣)を食用にし、刺身や寿司ネタ、ウニ丼などにして食べる。
70 位
12 P



トド 大和煮
トド 大和煮

初めは「トドォ?!」って思いますが、醤油ベースの大和煮なので、全くクセもなく、食べていただけますよ。肉質は、鯨の肉に酷似している。
70 位
12 P



まりも羊羹
まりも羊羹

阿寒町(現釧路市)の有名なお土産菓子、価格の手ごろさや外見、保管に気を使わないことから現在でも人気があります。現在では20cm大の大玉まりも羊羹もあるとか・・・
70 位
12 P



鍛高譚
鍛高譚

北海道白糠(しらぬか)町特産のしそと大雪山系の清冽な水で仕込んだ爽やかな風味の焼酎です。しその優しい香りが幅広い世代から人気です。
70 位
12 P



じゃがいも
じゃがいも

北海道で生産されている主なジャガイモの種類は、男爵薯(だんしゃくいも)、メークイン、キタアカリ、とうや、ワセシロ(伯爵)、トヨシロ、インカのめざめなどがある。その中でも最近は、「きたあかり」そして、少し高級感がある「インカのめざめ」がよく流通している。北海道産ジャガイモの詳細
74 位
11 P



おつきさま
おつきさま

管理人の絶対お勧めです!!「おつきさま」という名前のとおり黄色の果肉が特徴のクリームスイカです。このスイカは赤肉のしゃきしゃきした食感とは一味違った、柔らかで甘~い食感がお楽しみいただけます。しかもかなりの大きさなのです。
74 位
11 P



ひぐま 木彫り
ひぐま 木彫り

日本の北海道で製造される手工芸品である。北海道土産の代表的な品として知られている。基本的なデザインは四つんばいになったヒグマが鮭をくわえているものであるが、現在では他にも各種のデザインが存在している。
76 位
10 P



幸福の黄色いハンカチ DVD
幸福の黄色いハンカチ DVD

東京で働いていた欽也は失恋してヤケになり、会社を辞め、退職金で買った新車で北海道への旅に出た。網走に着くとだれかれ構わずナンパし、やはり失恋したばかりの朱美を引っ掛ける。次に海岸で自称炭鉱夫の勇作と出会った欽也は、3人で道内を旅することに。実は勇作は、殺人の罪で服役し、6年3ヶ月の刑期を終えて出所してきたばかりだった。 もし女房がまだ待っていてくれるのなら、家の前に黄色いハンカチがぶら下げてあるという。 「待っているはずがない」と言って家に向かおうとしない勇作を、欽也と朱美は励まし、3人は勇作の家に向かって車を走らせるのだった…。山田洋次監督の代表作の1つで、第1回日本アカデミー賞作品賞、昭和52年度キネマ旬報ベストワン、ブルーリボン作品賞など、この年の映画賞を総ナメにしたロード・ムービーの傑作。無数の黄色いハンカチがはためく感動シーンは、日本映画史上に残る名シーンの1つ。 勇作を演じた高倉健と、欽也を演じた武田鉄也の、対照的ながらも味わい深い演技も見どころ。また、朱美を演じた桃井かおりのアンニュイな雰囲気漂う演技も高い評価を得た。北海道土産としての定番映画(DVD)です。 物語の詳細 幸福の黄色いハンカチ
76 位
10 P



しまふくろう 木彫り
しまふくろう 木彫り

ヒグマとともに北海道土産で人気がある。フクロウは幸運を運ぶと言われていて日本でも縁起物です。
76 位
10 P



北海しまえび
北海しまえび

オホーツク沿岸の北海シマエビ漁は資源保護のため産卵期をはずした一定期間・漁獲量を定めて行われており、本当に貴重な北国の味覚です。
79 位
9 P



国士無双
国士無双

高砂酒造の国士無双は、米のコクと旨味を充分に引き出し、麹の香りをほのかに残した純米酒の正統。ほどよい辛口で飲みやすく、爽やかな味わいで幅広く好まれているポピュラーな国士無双。冷やで飲めば純米独特の冴えと深みが、また、ぬる燗に温めれば純米独特の香味が際立ち、余韻を広げる一本です。
80 位
6 P



ずわい蟹
ずわい蟹

漁期:5~6月、9~10月、産地によりその名が変わります。(松葉・越前)オホーツク海沿岸から沖合に広く分布し、身入り・風味ともも良い時期は5~6月です。北海道より本州産地に運ばれて、その名を変えて販売されることもあります。
   投票リストにない商品や北海道土産についてのひとことコメントがあればお書きください。